外国人の使う音声と日本人の使う音声に、どのような関係があるのでしょうか?
それについてお話いたします。
英語と日本語の発音の違いが知れば知るほど、音がどのような影響を与えているのか分かります。
日本語が使う音域と英語の使う音域は違います。
日本語は125ヘルツから1500ヘルツであり、英語の音域は2000ヘルツから12000ヘルツ以上です。
英語は日本語の使わない音域を使っているため、日本語の音に慣れた耳では、英語の音を聞き分けるのは非常に難しいのです。
人は生まれた時は全ての音域を聞けるようになっています。
しかし3歳くらいから、普段使う音域以外の音域は拾わないようになると言われています。
そのため日本語と音域の違う英語の音は、日本語の音に変換されて認識されます。
だから英語の音が聞き取れないのです。
したがって、日本人が英語の音を認識できるようになるためには、英語音声を発声と聞くトレーニングが必要です。
なぜなら英語の音声を発声したり、聞き取れたりできるようになるには、その音域を使うトレーニングをしなければ使えないからです。
ここに紹介する発音マンツーマンコースは、必要なトレーニングを用意しているので、コース終了後に英語音声を認識できるようになっています。
このコースを受けられた生徒様は、コースが終わった後、外国人の英語を聞き分けたり、英語で外国人に伝えられるようになっています。
「通じるのは分かったけど、初めて発音を習う自分にできるのか不安」と思うあなたにお伝えしたい事がございます。
あなたの発音レッスンに効果が出るように、様々なサポートを準備しております。
質問やカウンセリング、アドバイスなど、英会話学習に十二分にご活用下さい。
さてこのコースについて説明してまいりましたが、実際にあなたが受けて本当に効果があるのかどうか、不安がまだあるかも知れません。
そのために当校は無料体験レッスンを受けて頂き、実際に確かめる制度があります。
無理な営業など一切ございませんので、ぜひ体験レッスンを受けて確かめてみて下さい。
ぜひ体験を受けて、その目でお確かめ下さい。